ポスティングにおすすめの服装は?

ポスティングはどんな服装がいいの?

 

こんにちは!群馬県 高崎・前橋ポスティング事業のデータインスペクションです!

今回は、ポスティング時の服装についての記事です。ポスティングは,どんな服装で行えばいいのでしょう?

なにかルールはあるのでしょうか?

答えていきたいと思います!

基本的に服装にルールはない・自由!

殆どの場合、ポスティングに決まった服装はありません。

会社によっては制服が支給されることもあるかもしれませんが、ほとんどは私服での配布になるはず。

つまり、完全に自由…ということは自分で考えなくてはいけません。

「自分で服装を考えるのは面倒だな」という人のために、ここではオススメの服装を挙げていきます。

 

夏のオススメ服装

• 帽子・サンバイザー
• メッシュ地の速乾・冷感ポロシャツ
• 作業ズボン
• ウォーキングシューズ・ウォーキングサンダル
• 服装以外(水分・冷感タオル・日焼け止め・事務用指サック)

夏の服装ですが、暑さ対策が最も重要です。

熱中症の恐れもあるので体力に自信のある人も水分補給を心がけて下さい。
動きやすい服装なら何でも良いですが、悩む場合は郵便・宅配業者のようにポロシャツと作業ズボンがおすすめです。

配達業の格好ならチラシ配りをしているのもわかりやすく、周囲から受け入れられやすいです。
暑がりの方は汗でチラシが濡れてしまうので大変な時期でもあります。

汗がひどければ軍手は必須、人によっては作業用のアームカバーも必要になるでしょう。

チラシが少なければ日傘を使ってもいいですが、片手が塞がり効率が落ちるのであまりオススメはできません。

帽子やサンバイザー・日焼け止めやアームカバーで対応して下さい。

服のブランドで悩む場合は、スポーツブランド・作業服ブランドから選んで下さいね。

冬のオススメ服装

帽子
• 作業用ブルゾン(防寒性のもの)
• ポロシャツ
• 作業ズボン(防寒性のもの)
• 防寒インナー
• ウォーキングシューズ
• 服装以外(滑り止め軍手・ホッカイロ・耳あて・マフラー)
冬は寒さが厳しいものの服装的には夏より楽になります。

あまり暖かすぎる格好だと歩いていて汗まみれになってしまうので、体調や気温に合わせて上手く調節して下さい。

上着は、もちろん何でもいいのですが、作業用ブルゾンなら動きが阻害されることが少ないです。

参考にして下さい。

春・秋のオススメ服装

• 帽子
• ポロシャツ
• 必要なら薄手の作業用ブルゾン
• 作業ズボン
• ウォーキングシューズ
• 服装以外(事務用指サック)

春・秋は一番ポスティングしやすい季節です。

少し肌寒く感じる場合は、上着を着て、暑くなったら腰に縛るなどすると良いです。

まとめ

 

いかがでしょう。ポスティングの服装に決まりはありません。

配達先から文句が出なければ、アメカジでもゴシックファッションでも構いません。

それゆえに、どんな格好をしたらいいのか悩んでしまう、という方に向けた記事でした。

悩む場合には郵便・宅配業の方の格好を真似ましょう。

服を見るだけで配達業だと伝わりますし、配達時に動きやすいからこそ選ばれている服装です。

作業服は本気っぽすぎて嫌、という場合はスポーツファッションがオススメ。

ウォーキング用のもので揃えるといいでしょう。

スポーツ用品には消費カロリーを増やしたり、ひざ・腰などの痛みを和らげる機能のものもあります(もしポスティング中にひざ・腰の痛みを感じた場合は、悪化する前にサポーターやコルセットを着用しましょう)。
なお、データインスペクションでは服装の制限は一切ありません。

仕事中もお気に入りのファッションがしたい!というファッション好きの方は、データインスペクションでポスティングをしてみませんか?

お待ちしています!

ポスティングバイトの最新記事